2019-01-01から1年間の記事一覧

30代から看護師へ 急性膵炎

年末年始飲む機会増えますね 最近は飲む前に、ヘパリーゼGXにお世話になってます。 成分:肝臓水解物、ウルソデオキシコール、オウギ乾燥エキス、ニコチン酸アミド、 ビタミンB2 効いているのか?効いていないのか?気休めかもしれませんけどね。 飲む機会が…

30代から看護師へ クリニカルラダー

今年も終わりが近づいてきましたね。 今後クリニカルラダーが変更になるため、駆け込みでラダー取得する人続出です。 ラダー取得してきているけれど、大変な思いをして取って、何かメリットがあるのだろうかと毎回感じてしまいます…。 なので、少しでも前向…

認知症看護 ユマニチュード

ユマニチュードとは… フランス人体育教師だったイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏によって考案された高齢者ケアの技法。 介護する側とされる側、お互いがどういった存在なのかを問う哲学と、それに基づく実践的な身体介助のテクニックから成り立…

30代から看護師へ インフルエンザ

インフルエンザの季節になりましたね。 何だかんだいってインフルエンザにかかったことがないのですが。基礎体温が高いからでしょうか? 11月に予防接種を済ませました。 昔は、予防接種が嫌いでしてませんでしたが、看護学生になってからは毎年してます。 …

30代から看護師へ トリアージ続き(3)

トリアージ記事続きです <各エリアと看護師の役割> 赤エリアでの看護師の役割 ・マンパワー、物的資源はどれくらいあるか把握する ・緊急処置の準備と介助を行う ・広域搬送は、必要な患者が決定した時には搬送に必要な準備をする ・手術室や血管内治療、…

災害看護⑤ トリアージ続き(2)

トリアージ記事続き 一次トリアージ:START法 (Simple Triage Rapid Treatment) 1.単純に生理学的指標(呼吸・循環・意識)で重症度を区分する 2.主観的な判断が入らない 3.特別な器具がなくても行える 4.医療従事者であれ、誰でもできる 5.その結果に共通…

災害看護④ トリアージ

12/8 池上彰さんの番組でもトリアージ取り上げてましたね。 トリアージとは 災害時発生現場等において、多数の傷病者が同時に発生した場合、傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送を行うために傷病者の治療優先順位を決定することをいう。 概念 限…

30代から看護師へ オピオイド鎮痛薬

最近ヒドロモルフォンをよく使用するようになってきたので、研修受けました。 オピオイド鎮痛薬の効果はどれも同じ? あるオピオイドが他のオピオイドに比較して、より痛みを緩和する根拠はない。副作用に関しては、オキシコドンとモルヒネはほぼ同等であり…

30代から看護師へ SDGs

最近「SDGs」聞くようになってきたなと思います。 持続可能な開発目標(SDGs) 国連開発計画 ①貧困をなくそう ②飢餓をゼロに ③すべての人に健康と福祉を ④質の高い教育をみんなに ⑤ジェンダー平等を実現しよう ⑥安全な水とトイレを世界中に ⑦エネルギーを…

30代から看護師へ 4年目 リーダー業務開始

30代から看護師となる。 一つ一つステップアップで何とか看護師やってます。 3年目→中央責任業務開始 *現在はPNS導入され中責廃止し、リーダーのみの部署もあり 4年目→リーダー業務開始 リーダー業務開始前に、リーダー研修行きました。 リーダーシップ…

30代から看護師へ 認知症

認知症高齢者の現状 〇一般病院7対1及び10対1においては、「認知症あり」の患者は2割程度、療養病棟に おいては、6割以上入院している。 〇入院患者における「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ以上の割合は、一般病棟 7対1及び10対1病棟でも2割程度である。 …

30代から看護師へ せん妄予防(不眠と睡眠薬)

不眠の治療 ●非薬物療法 ・生活環境の整備 ・睡眠衛生の指導 ・不眠原因の対策 …など ●睡眠薬の使用 →せん妄、転倒の原因 慢性不眠症患者に共通した誤った睡眠習慣 ①早寝(眠れそうもない時間に眠ろうとする) ・覚醒度が高い時間帯(睡眠禁止ゾーン)で服薬…

30代から看護師へ 認知症薬

急性期病院でも、高齢・認知症患者さん増えてます。 薬を使うその前に… 周辺症状が生じる原因がないか、もう一度考える ・患者さんは何か心配事を抱えていないか? ・不快に感じていることはないか? ・精神症状を起こす薬剤が使われていないか? *薬まみれ…

30代で看護師へ せん妄

患者さんの高齢化 80代が普通になりつつある。70代だとに少し若い、60代だと若い!と感じてしまう今日この頃。 でも、最近90代で治療する患者さんが増えている…。 「せん妄」の理解と対応が大切 せん妄とは 急性に発症する軽度または中等度の意識障害に、幻…

30代で看護師へ 2年目役割 ジュニアプリセプター

自分の看護力を向上することで精一杯だけれど、2年目になるとジュニアプリセプターとなる。 仕事を辞めたいと思った理由 ・勤務時間内に仕事が終わらない ・医療事故を起こさないが心配 ・配属場所の専門知識、技術が不安 ・職場の雰囲気になじめない ・イン…

看護師が取得可能な資格一覧

看護師が取得可能な資格を調べてみました。 ★移植コーディネーター (日本組織移植学会) ★栄養サポートチーム専門療法士/NST看護師 (静脈経腸栄養学会) ★栄養情報担当者 (国立健康栄養研究所) ★介護予防指導士 (日本介護予防協会) ★家族相談士 (日本…

30代から看護師へ 介護予防指導士

中堅どころとなり、今後のキャリアや方向性に悩む。 認定看護師や専門看護師を目指せればよいが、そこまでの気力・体力・生活状況ではない。 現在の高齢化や自分の興味ある分野を考えて、少しでもプラスになればと、「介護予防指導士」の講習に参加してみた…

災害看護③ 救護所設置2

災害研修を振り返える。 いざという時のために頭に入れておかないといけないですね。 救護所の設置場所 *現場災害対策本部の指示 絶対条件:二次災害などの危険がない安全な場所 その他条件:救護所の存在周囲が周囲から判別できる場所 交通の要所に近く、…

災害看護③ 救護所の設営1

災害研修を振り返ってみた。 救護班の派遣目的 ●一刻も早い処置が必要な被災者に対して、被災現場において医療および助産を行うとともに、死体の処理(一時保存を除く)を行うこと。 ●被災により機能を失った地元一体の医療機関に代わり、医療の空白を埋める…

ナース服ポケットの中身

看護師は仕事中たくさんの物が必要で持ち歩いている。 ポシェットタイプやウエストポーチタイプのバッグもあるけど、私は動きづらくて、 結局ナース服のポケットにたくさん物を入れてしまう。 感染上はよくないのだろうけど… ポシェットタイプ →ブラブラして…

正循環勤務

日本看護協会 「看護職の夜勤・交代勤務に関するガイドライン」の 夜勤・交代制勤務の勤務編成の基準案 ①勤務間隔時間 11時間以上の間隔をあける ②勤務の拘束時間の長さ 拘束時間は13時間以内とする ③夜勤回数 3交代制勤務では月8回以内を基本とし、それ以外…

災害看護②

過去に行った災害研修を見直してみた。 <被災者特性に応じた災害看護> 1.小児 トラウマ(心的外傷) ・乳児:不機嫌、夜泣き、ミルクを飲む量が減る ・幼児:不眠、食欲不振、夜泣き、赤ちゃん返り(おもらし、指しゃぶりなど) ・小学校低学年児童:パニ…

災害看護①

先日の台風災害。 過去に行った、災害看護研修の資料を見直してみた。 <災害看護の定義> 災害に関する看護独自の知識や技術を体系的に、かつ柔軟に命や健康生活への被害を極力少なくするための活動を展開することである。 (日本災害看護学会) <災害看護…

自然災害

台風19号 各地で多大なる被害が起こった。 幸い住んでいる地域は、台風が反れ被害が少なかった。 災害時は、決められた状況となると、自病院にかけつけなければならない。 緊急メールが届いたり、緊急連絡網で連絡がきたりすることもある。 緊急連絡網は病院…

1年目は研修いろいろ

30代から看護師へ 1年目は日々の勉強はもちろん、合同研修色々あったな。 ・BLS&AED、急変時の対応 ・感染対策 ・スキンケア ・フィジカルアセスメント ・輸液、シリンジポンプ ・心電図 ・人工呼吸器、気管内吸引 ・酸素療法 ・多重課題 ・がん看護①麻薬、…

看護師になっても勉強

看護師になってからも、ひたすら勉強。 看護学生の頃は、学校の教科書を読んで&理解してを繰り返した。 貯金生活だったから、学校の図書室にもよく行ってた。 でも、看護師になってからは時間がない。病院の図書室にはなかなか行けず、「病気がみえる」「薬…

30代から看護師へ 失敗いろいろ

初めてのインシデントは覚えているもの。 ●アルブミン点滴をメイン輸液側管に接続したつもりが、できていなくて、半分くらいだだ漏れしていた。開始してからの途中の滴下確認で発見する。「施行確認はどうやってしたの?アルブミンは高いのよ!」と指導受け…

30代から看護師へ 新人1年間

30代から看護師へ。 新卒当時を振り返る。 4月 日勤フリー業務 5月 ゴールデンウイーク明けから部屋持ち(2人) 中旬~部屋持ち(4人) 月末~部屋持ち(5人) 夜勤始まる(フリー業務) 6月 部屋持ちで入院をとる 7月 部屋持ち(6~7人) 要注意患者の受け…

接遇研修②

▢職員間でのコミュニケーションをスムーズに 1.つい、うっかり!では許されない「報連相」の重要性 報…すぐ報告 連…密に連絡 相…よく相談 2.指示、命令の受け方 ①名前を呼ばれたら、明るい声ではっきり返事する ②筆記用具とメモを用意 ③要点を簡潔にメモする…

接遇研修①

接遇とは ・相手のことを心から大切に思い ・その気持ちを言葉や態度、表情などのかたちにして ・相手に伝えること ↓ できているかは相手が判断する! 患者さん視点で接遇マナーを考える ▢患者さんに信頼される接遇マナー 1.第一印象で安心・信頼を与えるに…